
保育目標

学童保育ってどんなところ?

うれしいときもさびしいときも、「ただいまぁ」って帰ると、「おかえりぃ」って言ってくれるところ。
安心してなんでも相談してください。いっしょにいっぱいあそびましょう。
安心してなんでも相談してください。いっしょにいっぱいあそびましょう。
保育内容
保育計画 | 行事 | |
---|---|---|
春 (4~6月) | 異年齢の友達を知る。 ○学童での過ごし方 ○新一年生がお兄さん、お姉さんと仲良くなれるように仲間づくりを中心に活動する |
・新しいお友達を迎える会 ・おやつづくり 他
|
夏 (7~9月) | 夏を楽しむ ○天気の良い日は戸外で水遊びやプールを楽しみ、健康的に過ごす。 ○自然観察 |
・遠足・工作教室 ・おやつづくり ・押し花教室 ・ボランティア (手漉きハガキづくり) 他
|
秋 (10~12月) | スポーツや読書に親しむ ○異年齢の仲間でのスポーツや室内ゲームをしたり、 協力して造形活動が出来るように過ごす。 ○紙芝居や本の読み聞かせを通して読書に親しむ。 |
・読み聞かせ ・こども園まつり ・豚汁づくり 他
|
冬 (1~3月) | 寒さに負けない ○天気の良い日は雪遊びをしてみんなで楽しく過ごす。 ○いろいろな体験を通して仲間とのつながりを深め、進級する喜びを味わえるようにする |
・座禅会 ・お別れ会 ・おやつづくり ・ふれあいクッキング ・子どもの集い ・なかよし活動 他
|
準備して頂くもの | 内ズック、着替え、汚れ物をいれるビニール袋 |
---|---|
過ごし方 | ●平日 (1)登所(2)勉強(3)遊び(4)読み聞かせ、おやつ(5)お迎えの来た順に降所 ●長期休み、土曜日、休校日 保育時間が長いので、季節に応じて園外保育での活動を積極的に取り入れ、充実感のある一日を過ごすことが出来るようにする。 |